open

スタッフ募集中!

close

恵比寿店、虎ノ門ヒルズステーションタワー店、グランスタ東京店で一緒に働ける仲間を募集中です。

社員希望、フリーターの方はもちろん、高校から大学、専門学校の生徒さんやパートさんまで幅広くスタッフを募集しています。

興味をお持ちいただけたら、お話だけでも結構ですのでお問い合わせくださいませ。

詳細は下段にあります「RECRUIT」からご覧ください。

open

6月の休業日のご案内

close

open

【恵比寿店】クランチ&アイスクリーム”ピーナッツバター”

close

大変お待たせいたしました!

シーズン限定、クランチ&アイスクリームの販売がスタートです!

コンセプトは「タルト屋が作る出来立てクッキー&クリーム!」

多くのクッキー&クリームは、アイスクリームの中のクッキーがザクザクッとかカリカリッて感じではなくて、それはそれでアイスと馴染んでいてとても美味しいのですが、タルト屋としてはその中に入っているクッキーにこそ拘りたいなと考え誕生したのが「クランチ&アイスクリーム」。

カリッカリな食感を表現する「crunchy:クランチー」+「タルト屋が作る出来立てクッキー&クリーム」をストレートに意味する「クランチ&アイスクリーム」はアム ストラム グラムの定番クッキーのピーナッツバタークッキーと、そのクッキーにも使用している”HAPPY NUTS DAY”のピーナツバターを合わせたバニラアイスクリームをオーダー毎に専用のブレンダーでミックスして絞り出す、ピーナッツバターの旨さと「カリッカリ」な食感、焼き上げた生地の香ばしさすら際立つまさに”出来立てcrunchy!”なアイスクリームです。

◾ HAPPY NUTS DAYとピーナツバター
ネーミングからして、とても幸せな感じがする「HAPPY NUTS DAY(ハッピーナッツデイ)」は趣味仲間の3人からスタートした九十九里のピーナッツバターメイカー。
甘く香り高い千葉県産落花生、九十九里の海塩、北海道のてん菜糖等、上質で厳選された素材と、丁寧な焙煎から生み出されるオールナチュラルなピーナッツバターは選りすぐりのショップにも卸されています。

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】アメリカンチェリーのタルト

close

6月11日(水)は暦の上で梅雨が始まるとされる「入梅」でした。

去年の梅雨入りはとても遅かった事を記憶していますが、今年はその暦に合わせるかのように「入梅」の1日前に梅雨入り!

そしてこの梅雨の時期を越えると本格的な夏の到来とも言われますが、この時期から夏の盛りが訪れる前あたりの短い期間に市場に出回るフルーツがアメリカンチェリーです。

そのアメリカンチェリーは、他のフルーツに比べて旬の時期は僅かですが、国産イチゴの出荷シーズンが終わりイチゴ系のタルトの姿が消えてしまう、これからの時期のショーケースを赤色で彩ってくれる貴重なフルーツもあります。

濃厚でコクのある甘さ、歯応えのあるみずみずしい食感、そして何より濃い赤色の見た目も魅力的なアメリカンチェリーで全面を埋め尽くした贅沢なタルトを今年も本日より販売致します。

バターの香りとサクッとした軽い食感が特徴の※ブリゼ生地にピスタチオを混ぜて焼き上げた、本来よりも食感の楽しさと香ばしさもプラスされたタルト生地、さくらんぼから造られる蒸留酒のキルシュで風味づけしたカスタードクリームがベースの「アメリカンチェリーのタルト」は初夏を代表する短い旬の期間限定タルトです。

※ブリゼ生地【Pâte brisée】
フランス語で「砕けた」という意味。タルト生地とパイ生地の中間のようなサクッとした軽いテクスチャーが特徴でフルーツ&カスタードクリームのタルトと好相性

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】沖縄 伊敷農園直送 アップルバナナと“イズニー”フロマージュブランクリームのタルト

close

昨年12月に限定的に、タルトに初めて使用したのがこのアップルバナナ!

このバナナを初めて試食した時は衝撃的というか、今まで色々なバナナを食べてきましたが間違いなくナンバー〝1〟!

そして先週、今季の待ちに待った収穫シーズン到来との知らせが伊敷さんからありました!

沖縄糸満で無農薬自然栽培された伊敷農園の「アップルバナナ」は、通常のバナナとは大きく違って皮は薄くて、食感はモチモチ、甘くてコクのある味わいの後からリンゴのような爽やかな風味がとってもフルーティーで特徴的。

沖縄というと島バナナが有名ですが、島バナナは品種名ではなく沖縄で育てているバナナの総称。

アップルバナナはそんな島バナナの中でも、とびっきりのプレミアムバナナです。

今回はこの「アップルバナナ」をたっぷりと堪能して頂けるように新作タルトでの販売スタート。

バナナに合わせるクリームはフランス ノルマンディー地方の、バターでも有名なブランド「イズニー」が作る「フロマージュブラン・ドゥ・ノルマンディー」 をブレンドした特別なカスタードクリーム。

爽やかな発酵風味と奥行きのある味わい、しっかりしたボディの「フロマージュブラン・ドゥ・ノルマンディー」を、タルト用に仕込むアムストラムグラムのカスタードと合わせた、ミルキーでコク深くも、爽やかで軽い酸味も感じられるこのクリームが「アップルバナナ」の美味しさをなんとも引き立てるんです!

そしてアムストラムグラムの真骨頂、お馴染みのタルト屋ならではの一工夫は、フルーツ&カスタードクリームとの相性がとても良い、贅沢に使ったバターの風味とパイ生地に近いサクッとしたテクスチャーが特徴のブリゼ生地に、なんとバナナチップの王様とも呼ばれる厚切りのブラウンバナナチップトーストを砕きブレンドして焼き上げたタルト生地として使用している事!

極上バナナチップの食感、風味が際立って、もう生地だけでも充分に美味しいんです。

スーパーで気軽に買えるイメージのバナナですが、それとは真逆に思いっきり振り切った、本州ではなかなか手にする事の出来ない希少で高価で超贅沢な無農薬自然栽培のプレミアムバナナをたっぷり使った、「沖縄 伊敷農園直送 アップルバナナと“イズニー”フロマージュブランクリームのタルト」を是非お楽しみください。

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】山形 庄内 フルーツハウス鈴木 産直さくらんぼ〜紅さやかのタルト

close

食都”庄内”産フルーツの今シーズンの出荷がいよいよスタートです!トップバッターは山形が誇る果実の代表格「さくらんぼ」です。

今週月曜日に、この時期恒例の「日帰り庄内弾丸ツアー」を決行し、フルーツハウス鈴木さんの農園にも訪問。

試食した「紅さやか」も流石の出来でした!

とはいえ今季は先月の度重なる気温低下もあり産地全体の収穫量の少なさ等、さくらんぼにとってはなかなか難しい状況のようです。

そんな中、今回もご厚意により前年同様、庄内鶴岡のフルーツハウス鈴木 園主の鈴木光秀さんが手掛けるさくらんぼをシーズン通して直納していただくことになりました。

素材の品質上、直納の最大のメリットはやはり新鮮で完熟であること。

そんなさくらんぼの良さを最大限活かし、品種ごとにリレーしていく事がテーマのタルトシリーズ、一番走者は「紅さやかのタルト」です。

庄内のさくらんぼシーズンの開幕を告げる早生品種の「紅さやか」。早生らしい爽やかな酸と、適度な甘みが特徴で、完熟するとパッと見はアメリカンチェリーと見紛うばかりの紫黒色。

フルーツ&カスタードクリームのタルトと好相性のブリゼ生地に、フルーツを使ったタルトに特化したレシピのカスタードクリーム、そして庄内のさくらんぼ。

敢えてシンプルで直球勝負に仕立てた「山形 庄内 フルーツハウス鈴木 産直さくらんぼ~紅さやかのタルト」。

ほんの僅かな期間の品種ごとの移り変わりの旬を是非感じて頂ければと思います。

6月から7月上旬までとフルーツの中では旬が、あっという間のさくらんぼ。

しかも約1ヶ月半の間で品種が次々と移行していくので、その品種によっては出荷が1週間に満たないものもあり、油断するとなかなかタイミングが合わずに口にしないで過ぎていってしまうフルーツですが、アムストラムグラムでは7月中旬くらいまで、庄内から順次送られてくる様々な品種の「さくらんぼ」を使用したタルトを販売予定ですので、どうぞお見逃しなく!

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】季節限定 アムストラムグラム 初夏のふきよせクランブルクッキー 大缶 ※数量限定、店頭販売商品

close

初夏を感じさせるクッキーをと思い色々と考えたのですが、生まれ育ちが茶どころの静岡県島田市で、しかも生家の隣が製茶店だった身としては、どうしてもこの時期は「新茶」とか「茶摘み」というキーワード=夏の始まりみたいな感じが染み込んでいて、また八十八夜に摘まれた新茶を飲むと病気にならないという言い伝えもある縁起物という事もあり、今回の「ふきよせ」は「お茶」に因んだ3種のクランブルクッキーをふきよせた次第です。

「ふきよせ」に関しては、おかげさまで販売前よりご予約も多くいただいておりますが、店頭販売分も確保すべく、今回も5月12日(月)に恵比寿店を休業日とさせて頂き、スタッフ総出でクッキー作りを行っております。

とは言え「季節限定」という事もあり、いつもに増して早くに完売してしまう可能性がございます。

お取り置きも承っておりますので、ご入用の際は、是非お電話にてお問合せくださいませ。

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】季節限定 アムストラムグラム 初夏のふきよせクランブルクッキー 丸缶 ※数量限定、店頭販売商品

close

初夏を感じさせるクッキーをと思い色々と考えたのですが、生まれ育ちが茶どころの静岡県島田市で、しかも生家の隣が製茶店だった身としては、どうしてもこの時期は「新茶」とか「茶摘み」というキーワード=夏の始まりみたいな感じが染み込んでいて、また八十八夜に摘まれた新茶を飲むと病気にならないという言い伝えもある縁起物という事もあり、今回の「ふきよせ」は「お茶」に因んだ3種のクランブルクッキーをふきよせた次第です。

「ふきよせ」に関しては、おかげさまで販売前よりご予約も多くいただいておりますが、店頭販売分も確保すべく、今回も5月12日(月)に恵比寿店を休業日とさせて頂き、スタッフ総出でクッキー作りを行っております。

とは言え「季節限定」という事もあり、いつもに増して早くに完売してしまう可能性がございます。

お取り置きも承っておりますので、ご入用の際は、是非お電話にてお問合せくださいませ。

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】アム ガトー ショコラ エテ

close

夏のガトー ショコラ、「アム ガトー ショコラ エテ」始まります。

都内でも5月に30°超えの真夏日を記録するなどして、今年の夏も一体どうなってしまうんだろうと思った矢先には20°以下の肌寒い日もあったりして落ち着かない気候が続いていますが、もう少しすると本格的な梅雨シーズン。

昨年に続き平年より遅い梅雨入りが予想されていますが、このタイミングでアムストラムグラムでは恒例の夏のガトーショコラ、「アム ガトー ショコラ エテ」のスタートです。

この商品、有難いことに地味にお問い合わせが多くコアなファンを持つアイテムでして、暑い夏でも抵抗なく美味しくお召し上がり頂けるショコラのお菓子をテーマとした、オリジナルのガトーショコラです。

通常のガトーショコラとは違い、どちらかというとカヌレやファーブルトンに近い「むっちり」した食感が特徴で、生地と一緒に焼き上げた甘酸っぱいプルーンもアクセントとなり、重たさも感じず、夏ピッタリに仕上げています。

また冷蔵保存して頂ければお買い上げ翌日まで美味しく頂ける使い勝手が少し良いアイテムでもあ
りますので、今夜のデザートはフレッシュフルーツのタルト、明日は朝食代わりに「アムガトーショコラ エテ」!も良いのでは。

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】晦日(みそか)のタルト~江戸甘味噌とマカダミアナッツのクリームチーズタルト(東京江戸味噌 広尾本店 江戸甘味噌使用)

close

月の30番目の日の「三十日(みそか)」転じて、月の最後の日は「晦日(みそか)」というそうです。

なので1年の最終日、12月31日は「大晦日(おおみそか)」なんですね!

その月の最終日を「晦日(みそか)」と呼ぶ語呂わせに由来した毎月30日が「みその日」という事で、
それにこじ付けたアムストラムグラムの晦日(みそか)のタルト。

今のところアムストラムグラムが、この晦日のタルトで使う味噌は、お隣広尾にある「東京江戸味噌 広尾本店」の「江戸甘味噌」一択!

徳川家康が江戸に入って町づくりを始め、その発展とともに様々な味噌が全国から伝わり、その中で関西の白味噌とは異なる、大豆の香味と麹の甘味が調和し「とろり」とした独特な風味を醸し出した光沢のある茶褐色の味噌が改良によって生まれ、江戸っ子の人気を博すようになったのが「江戸甘味噌」。

この味噌の特徴は文字通り甘味で、砂糖や甘味料を一切使わずに、米より作られた麹の持つ甘味を使った味噌として仕上げられています。

その甘さの元となる米の使用は信州系白味噌の3倍とも言われる大変贅沢な江戸甘味噌と、これまた発酵食品のクリームチーズとの、とても相性の良いペアリングで生まれたコク深いフィリングを、マカダミアナッツを敷いたザクザクのシュクレ生地(タルト生地)に流して焼き込み、味噌に合うプチプチとした食感のケシの実を表面に敷き江戸甘味噌とともにキャラメリゼした香ばしいマカダミアナッツを縁にあしらって、食べ終わる最の最後まで江戸甘味噌の存在をしっかり感じさせるのが「江戸甘味噌とマカダミアナッツのチーズタルト」!

月の締めくくりの晦日に是非お召し上がりください!

open

【恵比寿店】マンゴープリンとマスカルポーネクリームのタルト

close

タルト屋なので、先ずはタルト生地に一工夫。

本来はバター、小麦粉、砂糖等を合わせた甘さのあるクランブルのようなトッピング生地の「シュトロイゼル」をベースに、ヘーゼルナッツを合わせたオリジナルのタルト生地を使用。

その上にマンゴープリン、そしてお馴染みのティラミスにも使われるマスカルポーネの白いクリームと、それをベースにマンゴーピューレを合わせた淡い黄色のクリームの2色を全面に絞ったアム ストラム グラムのマンゴープリンのタルト。

野性的というかマンゴーのインパクトが強く振り切った感がある販売中のトリプルアップルマンゴーのタルトに比べ、穏やかで優しい、でもしっかりとマンゴーを感じていただける、もう一つのマンゴーのタルトです。

open

【虎ノ門HST店】マンゴープリンとマスカルポーネクリームのタルト

close

タルト屋なので、先ずはタルト生地に一工夫。

本来はバター、小麦粉、砂糖等を合わせた甘さのあるクランブルのようなトッピング生地の「シュトロイゼル」をベースに、ヘーゼルナッツを合わせたオリジナルのタルト生地を使用。

その上にマンゴープリン、そしてお馴染みのティラミスにも使われるマスカルポーネの白いクリームと、それをベースにマンゴーピューレを合わせた淡い黄色のクリームの2色を全面に絞ったアム ストラム グラムのマンゴープリンのタルト。

野性的というかマンゴーのインパクトが強く振り切った感がある販売中のトリプルアップルマンゴーのタルトに比べ、穏やかで優しい、でもしっかりとマンゴーを感じていただける、もう一つのマンゴーのタルトです。

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】沖縄 西表島 パイランドファーム ピーチパインのタルト

close

沖縄本島から更に400km南東、台湾のすぐ隣の八重山諸島に位置する西表島。亜熱帯性気候が育む緑豊かな自然はパイン栽培にとても適した環境です。

島の南東側に広がる農地は周囲をジャングルに囲まれているパイランドファームから、ここ恵比寿に直送される「ピーチパイン」もその自然の恩恵を十二分に得て、尚且つファームの皆さんの栽培にかける熱意が加わったとても素晴らしいパイナップルです。

ピーチパインは、白っぽい果肉から別名ミルクパインとも呼ばれ、酸味は穏やか、糖度が高いのが特徴ですが、その甘さがしつこくなく香りと共にとても繊細で品の良さすら感じるパイナップルです。

またほぼ通年で流通するパイナップルとは違い、出回る時期も限られているのですが、この5月過ぎあたりからがまさに「ピーチパイン」の旬のスタートなんです。

芳醇なピーチパインとミルキーなマスカルポーネクリームを使い、またタルト屋ならではの手仕事でなんとパイナップルそのままのシルエットに仕上げた、初夏を迎えるにふさわしいタルトを是非お楽しみ下さい。

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】super tangy!レモンのタルト

close

5月5日(月)は、こどもの日とともに、二十四節気の第七「立夏」でもありました。

5月1日の「夏も近づく八十八夜~」に続き、新緑も眩しく夏の兆しが見え始めている今日この頃。

立夏は四季の始まりを指す「四立(しりゅう)」のひとつで、この日から立秋の8月7日の前日までが
暦の上での夏との事です。

そして気温の上昇とともに急激にお客様からのリクエストと発売日のお問い合わせが多く寄せられるようになってきました、夏のアムストラムグラム名物「Super tangy(スーパータンギー)!レモンのタルト」!

大変お待たせいたしましたが、5月9日(金)より販売をスタート致します。

ご存知の方も増えてきて「そのトガり具合がイイ!」とおっしゃって頂く事も多いアムストラム
グラムのレモンタルトは、あえて商品名に「Supre tangy!:スーッパイ!」を冠した本当にスーッパイ!レモンタルトです。

なので甘酸っく優しい感じのレモンタルトをお好みの方には絶対にお勧めできないアイテムだったりします!

タルト生地はザクザクッとしてほんのり甘さを感じるシュクレ生地を採用し、「すーっぱいレモンカード」と「すっぱいレモンカード」の二層の上にシロップ漬けの広島 瀬戸田産のレモンスライスを敷き詰めています。

因みにこのタルト1ホールに“12個~13個”分のレモンを使用しているので1カットにまるまる1個以上のレモンが入っている計算です。

「甘酸っぱい」のではなく「すーっぱくて、ちょっと甘い」レモンのタルト、一部の方(酸っぱい好き)のみ、これからの季節にぴったりのアムストラムグラムの真骨頂、攻めてるタルトはいかがでしょうか。

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】ASG×CHOCOLATE BANKアム ガトー"抹茶"ショコラ ※5月1日(木)~31日(土)

close

八十八夜に摘まれた新茶は昔から栄養価が高いとされ、それを飲むと病気にならないという言い伝えもある縁起物。

そんな「八十八夜」のお茶繋がりに因んでアム ストラム グラムでは5月の期間限定で「ASG×CHOCOLATE BANK アム ガトー”抹茶”ショコラ」を販売いたします。

チョコレートの甘さと抹茶のほろ苦さの相性の良さは言わずもがな。

通常のガトーショコラとは違い、どちらかというとカヌレやファーブルトンに近い「むっちり」した食感も特徴のオリジナルのチョレートケーキの抹茶バージョン!

是非お楽しみください。

◾ CHOCOLATE BANK
コロンビアでのカカオ栽培から発酵、ロースト、加工用チョコレート「クーベルチュール」の製造まで手がける鎌倉にあるショコラブランド。

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】トリプルアップルマンゴーののタルト

close

※虎ノ門ヒルズステーションタワー店は8cmサイズでの販売の日もございます。

春から初夏の到来を思わせるような日が増えてくるこのタイミングは、国産イチゴや柑橘類の旬が終盤に差し掛かり、アム ストラム グラムのショーケースのラインナップも矢継ぎ早で変わっていく時期でもあります。

そして、気温の上昇と共に先陣を切って登場するのは、いきなりシーズンの主役級タルトのひとつ「トリプルアップルマンゴーのタルト」です!

I. マンゴーの美味しさを、より際立たせるために爽やかな香りと塩味を効かせた自家製フレッシュマンゴージャム。

II. フレッシュマンゴーの角切りを合わせたカスタードクリーム。

III.タルトとしてのバランスを考えたうえでの、マンゴー本来の美味しさをストレートに楽しんで頂ける全面マンゴーで覆われた贅沢な仕上げ。

フレッシュフルーツを使ったアイテムには好相性なタルト生地(ブリゼ生地)に3層(トリプル)それぞれに違うフレッシュマンゴーを使いまくっている「トリプルアップルマンゴーのタルト」!

シーズン限定マンゴー尽くしのタルト、是非お楽しみください。

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】極撰パインのタルト 

close

ネーミングが示すように、糖度、酸味、熟度の3つにDole独自の厳しい基準から厳選されたパイナップルの極みとも言える、この「極撰パイン」を更に美味しいタルトにするためにペアリングしたのはココナッツ。

ココナッツファインを混ぜ込み焼き込んだ、トロピカルな香りやほんのりした甘さとパリサクな食感が際立つタルト生地(ブリゼ生地)に、フィリングはココナッツミルクを少し効かせた芳醇カスタードクリームを合わせて仕上げた、とても華やかで楽しいタルトです!

またもう一つのこだわりが、パイナップルを連想させないビジュアル。

通常、パイナップルは輪切りや櫛形にカットする事がポピュラーなんですが、それでは面白味に欠けるので、保形性の良さを活かしパイナップルをブロックやタイルに見立てて、タルトを真上から見ると「モザイク」柄になるようなイメージで仕上げています。

このタルトを見て、最初はパイナップル?と思わずに驚くお客様もいらっしゃる、意外性のあるビジュアルも含め、「極撰パイン」をより美味しくお召し上がり頂くために作ったこの時期からの定番タルトを是非お楽しみ下さい。

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】美生柑のタルト

close

美生柑は愛媛県愛南町の旧名「御荘(みしょう)町」が名前の由来で、別名は「河内晩柑」です。

ずっしりとした見た目やジューシーで爽やかな風味から「和製グレープフルーツ」と呼べれることもある美生柑ですが、グレープフルーツに比べて苦味や酸味が少なく、とても優しく穏やかな美味しさが印象的な柑橘です。

その美生柑の果実をタルト生地に敷き詰め、美生柑のピールをすりおろして香りを移したアーモンドクリームとアールグレイ風味のプリン生地を重ねて焼き上げたベースに、トップはフレッシュの美生柑と、これまたアールグレイ風味にしたカリカリのクランブルを配して仕上げていますので、火を通して甘味が増した美生柑とフレッシュジューシーな美生柑双方の美味しさがアールグレイによって引き立ちながら一度に楽しめるタルトになっています。

肝心要のタルト生地にはアム ストラム グラムの焼き込み系タルトではお馴染みのVIRON(ヴィロ ン)社のラ・トラディション・フランセーズを使用して、しっかり焼き切り小麦の風味を際立たせた「ブリゼ生地」をチョイスしています。

日本の柑橘類の中では、比較的遅い時期に熟す晩生(おくて)で4月、5月が旬の盛りとなる美生柑づくしのタルトを是非お楽しみ下さい。

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】熊本 デコポンのタルト

close

熊本生まれ、清見みかんとポンカンを掛け合わせてできた品種の「不知火(しらぬい)」。

その不知火の中でも糖度が13度以上で酸の割合が1%以下の規格のものだけが「デコポン」と名乗る事ができます。

収穫時は水分量も多く酸味も強い状態ですが、それを貯蔵し、じっくりと寝かせる事で特徴的で 糖度の高い「デコポン」が出来上がり出荷されます。

そんなプチプチッと弾ける粒感とジューシーな甘さが際立つ「デコポン」をタルト全面に埋まるよう贅沢に敷き詰め、カスタードクリームにはサワークリームとデコポンのピールをプラスして軽く爽やかに、そしてボトムのタルト生地(ブリゼ生地)に加えたマカダミアナッツの香ばしさと食感がアクセントとなりフレッシュでジューシーなのにコクのあるタルトに仕上がった「デコポンのタルト」。

天候や作柄にもよりますが、通常は4月の中旬くらいまで出回る「デコポン」。

何せ毎年この商品を楽しみにして頂く方も多いタルトだけに、昨今の目まぐるしい天候の変化で、なかなか販売期間をしっかりアナウンス出来ないのも悩みなのですが、旬が始まるこの機会に是非アムストラムグラムの代表的なシグニチャーアイテムともいえるタルトをお楽しみ頂ければと思います!

open

【恵比寿店】ASG×富士のほうじ茶“凛茶” ほうじ茶クリームと黒豆のタルト

close

静岡県富士市が「富士市ほうじ茶宣言」と銘打った2021年、その取組の牽引役となるような、既存のほうじ茶とは一線を画すスペシャルなほうじ茶をと、若手の茶農家で結成した“茶レンジャーほうじ茶部会”が誕生させた「凛茶」。

他のお茶との違いは先ず新茶に使われる一番茶から作られることと、それに加え特別な機械を使い茶葉全体の2%ほどしか取れない“芯”のみを火入れして作られていること。

そして葉にも増して芳醇な香ばしさと旨味成分でもあるアミノ酸を豊富に含んでいる“芯”のみ焙煎して作られる、この希少な「凛茶」を贅沢に使用したのが「ASG×富士のほうじ茶“凛茶” ほうじ茶クリームと黒豆のタルト」です。

タルト生地はサクサクとしたライトなテクスチャーでパイ生地にも近い、とはいえバターもたっぷり使用した贅沢なブリゼ生地をベースに凛茶をブレンドした“凛茶ブリゼ”!

柚子の風味を効かせ、上品な甘さで煮た黒豆を混ぜ込んで焼き上げる“凛茶アーモンドクリーム”!

仕上げに絞る“凛茶生クリーム”!

どのパーツにも“凛茶”が使われている“凛茶”オンパレードなタルトは、ほうじ茶風味というより香ばしさと共にガツンと苦味すら感じさせるイメージがコンセプト。

ほうじ茶そのものが前のめりに顔を出す“凛茶”尽くしの「ASG×富士のほうじ茶“凛茶” ほうじ茶クリームと黒豆のタルト」、是非お楽しみください。

open

【虎ノ門HST店】ASG×富士のほうじ茶“凛茶” ほうじ茶クリームと黒豆のタルト 

close

タルト生地の中でも、よりパイ生地に近くサクッとしたテクスチャーが特徴のブリゼ生地をベー スに凛茶をブレンドした“凛茶ブリゼ”!

上品な甘さで煮た黒豆と、柚子ジャムを忍ばせて焼き上 げる“凛茶アーモンドクリーム”!仕上げに絞る“凛茶生クリーム”!

直径7cmほどのタルトに、“凛茶”をギュッと詰め込んだような“凛茶”オンパレードなこのタルトは、ほうじ茶風味ではなく、香ばしさは元よりガツンと苦味すら感じさせる「ほうじ茶の塊的タルト」がイメージです。

ほうじ茶そのものの存在感が際立つ“凛茶”尽くしの「ASG×富士のほうじ茶“凛茶” ほうじ茶クリー ムと黒豆のタルト」、是非お楽しみください。

open

【恵比寿店】イチゴと練乳クリームのタルト

close

イチゴと練乳ミルク!相性の良さは抜群ですが今にして思えば、そもそもの昔?(昭和の頃)のスッパくて中には水っぽく味が薄いものもあったイチゴを美味しく食べる工夫から始まった食べ方だったような気がします。

その後の品種改良や栽培技術の向上、生産者の一方ならぬ努力を経て驚くほど多様化して飛び切り美味しいイチゴが溢れるようになったのは周知の事実。

とは言え、イチゴと乳製品の相思相愛具合は特別で、中でも「イチゴ&練乳ミルク」は王道のど真ん中!

いちご狩りに行った気分で、皆さん大好きな「イチゴと練乳クリームのタルト」をどうぞお楽しみ下さい。

open

【恵比寿店】イチゴのタルト

close

「イチゴはないの?」ショーケースを見ながらお客様から寄せられるご質問。

一年通じていつでもケーキ屋にはイチゴがあるのが当たり前の昨今なのですが、アムストラムグラムでは夏〜秋の期間はイチゴのタルトがありません。

アメリカや、最近ではオランダからの輸入イチゴを使えば、その時期にイチゴのタルトをお出しできるし、爽やかな酸味は暑い時期には逆に良いかなとも思ったり、個人的には嫌いではないのですが、多くのお客様がイメージする「イチゴ」とはやはりギャップがあるため、いつもグッと我慢しています。

もちろん国産の「夏秋(かしゅう)イチゴ」もあって、長野から味のバランスが良く甘味も乗った「サマープリンセス」を送ってもらいタルトとして販売もするのですが、気温や日照時間に大きく左右されるため、なにせ入荷も不定期で数量も僅か...。

そんなこんなで、ようやく国産イチゴ収穫スタートのニュースです!

待ちに待った「イチゴ」のタルトは、あえてシンプルにタルト生地の中でもよりパイ生地に近くサクッとした軽いテクスチャーが特徴のブリゼ生地とカスタードクリームでオーソドックスに仕上げています。

お待たせいたしました、いよいよ「イチゴのタルト」のスタートです!

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】アムストラムグラムpic

close

「AM STRAM GRAM・・・ pic!(どれにしようかな・・・決~めた!)」たくさんある果物の中から選んだ旬のもの、おいしいものをたっぷりとのせ自慢のパイ生地とカスタードクリームと組みあわせました。

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】ゴルゴン&カシューナッツチーズクッキー 30枚入り缶 

close

ラクレットチーズのクッキーに続くアムストラムグラムのチーズクッキー第2弾は、”ゴルゴン”= ゴルゴンゾーラチーズです!

ブルーチーズ(青カビタイプ)の一種で、世界三大ブルーチーズの一つに挙げられるイタリアの代表的なチーズ、リゾットやパスタ、ニョッキ、肉料理なんかのソースにも合うチーズですが、菓子作りにも色々と使われたりします。

アム ストラム グラムでも土曜日限定発売の「ゴルゴンアーモンドチーズタルト」は、かなり攻めてるタルトとして販売していますが、今回はクッキーとして登場です。

ゴルゴンゾーラとの相性の良い食材というと、真っ先に思い浮かべるのはハチミツかと思いますが、それ同等にチーズの美味しさをを引き立たせるのがナッツ類。

アーモンドやクルミ、マカダミアナッツなんかも良いですが、このクッキーに使用したのはカシューナッツ。

歯触りも優しい独特なテクスチャーと穏やかな甘さ、上品な香りのローストされたカシューナッツがゴルゴンゾーラチーズの旨味を更に深くしています。

歯切れ良く香ばしいこのクッキーの味は「甘塩っぱい」というより「ショッパ甘い」感じに仕上げていますので、小腹がすいた時のちょっとしたおやつ代わりは元より、やはりお酒が進むこと請け合いのクッキーではないでしょうか!

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】十勝 広内エゾリスの谷チーズ社産ラクレットチーズ“枡(ます)”クッキー

close

チーズ風味ではなく「チーズより美味しいチーズクッキー!」を目指しました。

素材そのものの旨みを引き出せるよう直球勝負で焼き上げることを心がけたラクレットチーズクッキー。

主役となるチーズは北海道十勝にあるチーズ工房、「広内エゾリスの谷チーズ社のラクレットチーズタイプ“枡(ます)”」をチョイス。

「枡」はラクレットタイプのチーズでは珍しく短い、1ヶ月の熟成期間で、そのまま食べても独特なフレッシュ感が際立ち、まろやかで優しい風味が魅力的なのですが、このチーズもラクレットタイプですので本領は熱を加える事!

削ったチーズをクッキー生地にブレンドして、その旨味と香りが充分に引き立つよう、しっかりと焼き上げました!

また焼き上げている時のオーブンから溢れる香りは、以前から使用している「美瑛ファーム」のラクレットが野生的かつ攻撃的なのに比べ、なんというか「牧歌的」!

とは言え漂う穏やかな香りの中に感じるしっかりとした旨味。

その旨味に負けないように、生地自体は焼き込み系のタルト生地にも使用しているフランス産小麦のVIRON社製ラ・トラディショ ン・フランセーズ。

歯切れ良さと小麦粉の力強さを感じさせられる様にしっかりと焼き切っています。

肝心の味は甘味より塩味を強く感じるクッキーですので、小腹がすいた時のちょっとしたおやつ代わりは元より、やはりお酒が進むこと請け合いのクッキーではないでしょうか!

またこのラクレットチーズクッキーを、より美味しくより楽しくお召し上がり頂くためにプレーン味とは別に3つのフレイバーを詰め合わせた缶入りもございます!

・山形 庄内カラフル葡萄園 高妻のレーズン入り
・カンボジア産カンポットペッパー(赤胡椒)入り
・フランス グルノーブル産クルミ入り
各種8枚、計24枚入り。

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】ガルトレット缶

close

ガルトレットはフランス ブルターニュ地方のクッキー「ガレットブルトンヌ」から発想を得て、それをアムストラムグラム流に小さなタルト(タルトレット)生地を焼くイメージで作ったオリジナルレシピのクッキーです。

特にテクスチャーには拘って、本家のガレットブルトンヌの「ザクッ」とした食感に対しガルトレットは「ガリッ」!

バターの風味、焼き切った小麦粉の香ばしさ、ブラウンシュガーの豊かな味わいも際立った小さいながらもリッチな美味しさのクッキーです。

open

【恵比寿店】【虎ノ門HST店】ピーナッツバタークッキー缶 3種×8粒入り(プレーン・粒入り・カカオニブ)

close

アムストラムグラムのピーナッツバタークッキーのこだわりは、なんと言ってもカリッとした歯触りです!
多くのピーナッツバタークッキーは、ホロッとしたものが多いのですが、落花生からイメージされる食感に少しでも近づけ、それでいてピーナッツバターの風味もしっかり感じられるものにする為、試行錯誤を繰り返して出来上がったオリジナルレシピのクッキーを缶入りで3種類詰め合わせました!

open

【恵比寿店】スイートマルゲリータのタルト ※金曜日限定販売

close

オープン当初よりラインナップしているトマトのタルト。

「甘い?」、「塩っぱい?」お客様にしたら不思議?謎?らしく、試すにも勇気が少し必要な異端児的なタルトなのですが、一部の方にはとても魅力的に映るようで、いつもこれ一択!というお客様が地味に多いアイテムでもあります。

そんなトマトのタルトですが、より美味しくブラッシュアップ出来ないものかなと常々考えていまして、その結果完成したのが「スイートマルゲリータのタルト」です。

マルゲリータといえば、もちろんピッツァなのですが、今回の商品のイメージは、その甘いタルトバージョンとも言うのが近いかもしれません。

赤はトマト、白をモッツァレラチーズではなく発酵クリームをベースとしたクリーム、緑はフレッシュバジル、イタリア国旗の3つのカラーを連想させる食材をタルト生地に詰めて焼き込んだタルト屋ならではの「スイートマルゲリータのタルト」は、金曜日限定販売の野心作です!

open

【恵比寿店】ゴルゴンアーモンドチーズタルト ※土曜日限定販売

close

ゴルゴンゾーラチーズをたっぷりと使って焼き上げた大人の味わいのチーズタルトです。刻んだデーツ(ナツメヤシ)の甘みとアーモンドの食感、ゴルゴンゾーラチーズのしっかりとした塩味と独特の香りが相性抜群です。コーヒーや紅茶だけでなく、アルコールのお供にもいかがでしょうか。

open

【恵比寿店】ASG×美瑛ファーム フロマージュ ド 美瑛28ヶ月熟成のタルト ※日曜日限定販売

close

フランスを代表するハードタイプチーズの"コンテ"を彷彿とさせる美瑛ファームの"フロマージュ・ド・美瑛28ヶ月熟成"を全面に押し出したこのアイテムは、ナッツのような風味とグッとくる濃厚な旨味、ミルキーで限りなく深いコク!この素晴らしい美瑛ファームのチーズの良さを活かしきる事、単なる「風味」ではなく「チーズそのものに近いタルト」に仕上げる事がテーマのタルトです。

◾️美瑛ファーム
2年に1回、本年は10月に開催された、国産ナチュラルチーズのコンクール、JAPAN Cheese Award2022で最高賞にあたるグランプリに選出されたチーズアトリエ。
今年の7月にお邪魔させて頂いた美瑛ファームさんは、延々と連なる美しい丘にあり、「放牧酪農で伸び伸びと育った牛のミルクから作られ、美瑛軟石を使った熟成庫で美瑛産トドマツの木板の上で熟成されるチーズには美瑛の風土を感じます」とは生産者の小熊さんの言葉。
小熊さんのチーズ作りに対する真摯な姿勢と熱意を直に現場で拝見させて頂いたからこそ、このチーズをタルトとしてラインナップできる事に嬉しさもひとしおです。

PRODUCTS
& ONLINE SHOP

SHOP

AM STRAM GRAM
恵比寿店

ADDRESS
〒150-0021 MAP
東京都渋谷区恵比寿西1丁目16-8
TIME
12:00-19:00(平日) 11:00-19:00(土日祝) 火曜日
完売時間により閉店時間が早まる場合がございます。
TEL
03-6416-5783

AM STRAM GRAM
虎ノ門ヒルズ
ステーションタワー店

ADDRESS
〒105-5590 MAP
東京都港区虎ノ門2丁目6-3
虎ノ門ヒルズステーションタワー 地下2階
TIME
11:00-20:00 施設に準ずる
TEL
03-3528-8715

AM STRAM GRAM
nobolyquedaly
グランスタ東京店

2024年9月13日(金)オープン
ADDRESS
100-0005 MAP
東京都千代田区丸の内1丁目9-1
JR東日本東京駅構内 地下1階
TIME
8:00-22:00(月〜土) / 8:00-21:00(日・祝) 施設に準ずる
TEL
03-6551-2600